![]() Systeme d'introduction de donnees pour dispositif a commande numerique
专利摘要:
公开号:WO1984004827A1 申请号:PCT/JP1984/000277 申请日:1984-05-31 公开日:1984-12-06 发明作者:Mitsuto Miyata;Yukihito Nagaoka 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 数値制御装置のデ - タ入力方式 技 術 分 野 [0002] 本発明は c (数値制御) 装置のデ - タ入力方式に関 し 特にキ - 操作の手順等の コ メ ン ト を備え付けのディ ス プ レ イ に表示する手段を設け、 操作性の向上を図った数値 制御装置のデ - タ 入力方式に関する も のであ る。 [0003] 背 景 技 術 [0004] 一般に数値制御装置の操作は、 装置前面に設け られた 手動デ - タ 入力装置 ( キ - ボ - ドの一種 ) を介 して行 われ、 こ の操作手順は マ ニ ュ ア ル に詳 し く 記載されてい るのが通常である。 しか し、 近時、 数値制御装置の機能 の拡大に伴いキ - 操作の手順は益 々複雑, 多用化 してい るのが現状であ !) 、 マ ニ ュ ア ルを一度位読んだ程度では 中々正確 ¾キ - 操作は困難であ る。 特に、 キ - ボ - ドか らの入力を一旦キ - 入力用バ ッ フ ァ領域に蓄積し、 キ - 入力実行キ - が押される こ と に よって初めてその キ - 入 力に対応する動作を起こす よ う に構成されたキ - 入力方 式の場合には、 予め各キ - 入力実行キ - に対応した動作 を起こさせる為の キ - 入力デ - タ についての知識が ¾け れば、 オペ レ - タは正 しい操作をする こ と はで き い。 そこで、 NC 装置の各分野への普及に伴い、 素人に近い 人で も数値制御装置 ¾操作 し得る よ う にする こ とが強 く 要望されている。 [0005] Ο ΡΙ [0006] / WIPO 発 明 の 開 示 [0007] 本発明の 目的は、 キ - 入力実行キ - に対応 した動作を 起こさせる為に必要るキ - 入力デ - タ についての情報を 備え付けのディ ス プ レ イ に表示させる よ う に して、 キ - 操作について不慣れ 人で も比較的簡単に正 し く キ - 操 作し得る よ う にする こ とにあ る。 [0008] 第 1 図を参照して本発明の構成を説明する と、 キ - 入 力手段 KEY から入力された数字, ア ル フ ァ ベ ッ ト等のデ - タ は一旦一時入力パッ フ ァ手段 BUF に格納される。 コ メ ン ト記憶手段 には、 各キ - 入力実行指令に対応 し た動作を起こさせる為に必要な キ - 入力デ - タについて の情報が記憶されてお !) 、 コ メ ン ト 表示手段 DCiTは、 一 時入力バ ッ フ ァ手段 BUFにデ - タ が格納されていないと きにキ - 入力手段 か らキ - 入力実行指令が入力され たと き該キ - 入力実行指令に対応する コ メ ン ト を前記コ メ ン ト 記憶手段 か ら読出 してディ ス プ レ イ CRT に表 示し、 デ - タ入力処理手段 は一時入力バッ フ ァ手段 BUF にデ - タ が格納されている と きにキ - 入力手段 KEY から キ -入力実行指令が入力された と き該キ - 入力実行 指令に対応する処理を実行する。 [0009] 図 面 の 筒単 説 明 [0010] 第 1 図は本発明の構成説明図、 第 2 図は本発明実施例 のデ - タ入力器を備えた VC 装置のハ - ドウ エア構成例 [0011] CMPI を示す要部ブ ロ ッ ク図、 第 3 図は第 2図示 VC 装置の デ ィ ス ブ レ イ 部 と キ - ボ - ド部の一例 を示す平面図、 第 4 図 は本発明のデ - タ 入力器の ソ フ ト ウ ェア構成の一例を示 す フ 口 - チ ヤ — 卜 例であ る。 [0012] 発明 を実施する ための最良の形態 [0013] 第 2 図は本発明実施例の デ - タ 入力器を 備えた NC 装 置の ハ - ド ウ エ ア構成例を示す要部 ブ ロ ッ ク 図であ 、 1 は マ イ ク ロ コ ン ピ ュ - タ 、 2 はその バ ス 、 5 はマ イ ク 口 コ ン ビュ - タ 1 に所定の動作を行なわせる のに必要な プ ロ グ ラ ム等ゃ後述す る コ メ ン ト を記憶 させた i 03ί、 4 は一時入力バ ッ フ ァ領域 4 α, ヮ - ク バ ッ フ ァ領域 4ろ , 運転情報記憶領域 4 c, パ ラ メ - タ 設定用領域 4 d, 工具 補正量設定領域 4e 等の記憶領域を有する RMi 、 5 は ア ド レ ス デ コ - ダ、 は テ - プ リ - ダ、 7 は指令 テ - ブ、 8 は磁気 バ ブル メ モ リ 等の外部 メ モ リ 、 9 は 各種の キ - を 有する キ - ボ - ド、 10 はパ ル ス発生回路、 11 は CRT コ ン ト ロ - ラ、 12 は ア ド レ ス切換回路、 13 は ア ド レ ス デ コ ー ダ、 14 は デ ― タ ド ラ イ バ、 15 は ビデ オ RAM 、 1 ό は キ ャ ラ ク タ ジ エ ネ レ ― タ C i 、 17 は CRT 等の ディ ス プレ ィ 部、 18 は軸制御回路、 19 は サ - ボ増幅器、 20 は モ - タ であ る。 VC 指令 プ ロ グ ラ ムは、 指令テ - プの形式 で与え られた と き はテ - プ リ - ダ ό を介 して、 外部 メ モ リ 8 に記憶されて与え られた と き はその メ モ リ か ら直接 [0014] OMPI に、 それぞれマイ ク ロ コ ン ピュ - タ 1 で読取 られて解読 され、 その運転情報が作成される。 通常の c 運転は、 こ の違転情報に よ 1) 軸制御回路 18 がコ ン ト 口 - ルされ、 サ - ボ増幅器 19 に よ るモ - タ 20 の回転制御等が行 わ れ ο [0015] 第 3 図は、 第 2 図示 C 装置のデ ィ ス プ レ イ 部 と キ - ボ - ド部の一例を示す平面図であ ])、 50 は CRT画面、 31 は CRT画面に表示された力 - ソ ル Iを移動させる為の 力 - ソ ル移動キ - 、 52α ~ る 2d はソ フ ト ウ ェアによ 使用 目的を変更 し得る所謂ソ フ ト キ - 、 33 は シ - ケ ンス ナ ン バゃ機能ヮ 一 ド例えば 等のァ ド レ スを入力する為の ア ド レ スキ -、 34 は数値デ - タ を入力する為のデ-タ キ - ヽ 35 は CRT 画面の ぺ — ジ ングを行な う為のペー ジキー、 30 は必要な画面を呼出す為の機能キ -、 57 はス タ - ト キ - 、 38 はプ ロ グ ラ ム の変更時に使用する キ -入力実行 キ - 、 39 はプ ロ グラ ム の挿入時に使用する キ -入力実行 キ - 、 40 は プロ グラ ム の消去時に使用する キ -入力実行 キ -、 41 はパラメ - タ等の設定時に使用する キ - 入力実 行キ ー 、 42 は リ ー ドキ ー 、 45 はノ ン チ キ ー 、 44 は リ セ ッ ト キ ー であ る 0 - ま た第 4 図は本発明のデ - タ入力器の ソ フ ト ウ ェア構 成の一例を示すフ π - チヤ — ト 例である。 J¾下各図を参 照 して本実施例の動作を説明する。 ¾お、 以下では本実 [0016] ΟΜΡΓ [0017] 、 裔。 施例 と して プ ロ グ ラ ム の消去処理について説明 している が、 本発明はこれのみに限らず、 プ ロ グラ ムの変更, 揷 入, 紙テ - ブへの パ ン チ ア ウ ト 、 パ ラ メ - タ の設定等各 種の処理に適用 し得る も のであ る。 [0018] 例えば、 外部メ モ リ 8 に記憶された VC 指令プ ロ グラ ム の一部を消去する場合、 第 3 図に示す よ う に機能キ - 30 を操作して消去した C指令 ブ π グ ラ ム を公知の方 法にて CRT 画面 30 に呼出す。 次に、 力 - ソ ル移動キ - 31 を操作 して 力 - ソ ル を消去 したい内容の先頭に移動 させる。 第 3 図の例では 力 - ソ ル は シ - ケ ン ス ナ ン パ VOCIOS の先頭に移動されている。 次に、 消去 したい部分 を指定するわけであ る力;、 消去の仕方 ( モ - ド ) は各種 存在 し、 それに合致 したデ - タ を入力 してやる必要があ る。 この場合、 操作の方法を熟知 している 者は従来と 同 様の方法を とれば良い。 即ち、 シ - ケ ン ス ナ ン パ N0003 のみを消去 したい場合には、 ァ ド レ スキ - 33 とデ -タキ - 34 を操作して NO 003 をキ - 入力する と、 マイ ク ロ コ ン ピュ - タ 1 はそれを読取って W4 の一時入力バッ フ ァ領 域 4 に一旦格納 し、 次いでキ - 入力実行キ - 40 を押す と、 第 4 図に示すよ う にマ イ ク ロ コ ン ピュ - タ 1 はキ - 入力実行キ -が押されたこ と を判別する と 共に一時入力 バッ ファ領域 4α にデ - タ が格納されている こ とを判別 し (51 ,52) キ'- 入力実行キ - 40 に対応 した処理を実行 [0019] _CM r レ IrO ( ό) する (55) ο 即 ちマ イ ク ロ コ ン ピュー タ 1 は一時入カバ ッ フ ァ領域 4α の 内容を解読 してシ ー ケ ンスナ ンパ N0C103 のみの消去を公知の手段で実施する。 また、 シ - ケ ン ス ナ ンパ NO 003 らその プロ ッ クの ェ ン ドォ ブブロ ッ ク言己 号 (;) ま での内容を消去 したい場合には、 をキ - 入 力 した後キ - 入力実行キ - 40 を押せば、 シ ー ケ ンス ナ ン バ N 003 の ブロ ッ ク全体が消去される。 更に、 シ - ケ ン ス ナ ン バ N0003 か らある ヮ - ド例えば ま での内容を 消去したいと き、 或いはある シ - ケ ン ス ナ ン パの ブロ ッ ク例えば 0004 の プ ロ ッ ク ま での内容を消去したいと き には、 それぞれ G92,^0O04 と キ - 入力 した後キ - 入力実 行キ - 40 を押せば、 目 的 とする内容が消去される。 。 [0020] ま た、 この よ う な操作の方法を知ら い者や或いは予 め確認 しておきたい者は、 何も デ - タ を入力 しないでキ - 入力実行キ - 40 を押せば良い。 マ イ ク ロ コ ン ビ ユ - タ 1 は第 4 図に示す よ う に キ - 入力実行キ - が押された 時点で、 の一時入力パッ フ ァ領域 4 にデ - タが何 も格納されているい と、 当該キ - に対応 した即ちプロ グ ラ ム消去モ - ドに対応した操作につい ての コ メ ン ト を ROM 5 か ら読出 し、 その内容を第 3 図に示すよ う に CRT 画面 3Q の下部に表示する (53) 。 この例では、 WORD , EOB ,〜 F0R∑ , ~ ( SEQ #) 力;表示される。 こ こで、 WORD は、 力 - ソ ル が指示する 1 ヮ - ドのみを消去する と き は消去 したい ヮ - ドをキ - 入力 しなさいと い う意味の コ メ ン ト であ ])、 ~ EOBは 力 - ソ ル が指示する ヮ - ドか ら ェ ン ドォブブロ ッ ク (;) ま での内容を消去 したい と きは 0 を キ - 入力 しなさいと い う 意味のコ メ ン ト であ 、 ~ {WORD) は力 — ゾ ルが指示する ヮ - ドか ら ある ヮ ー ド ま での内容を消去したい と き はそのあ る ヮ - ドを キ - 入 力 し さい と い う 意味の コ メ ン ト であ 、 〜 SEQ は 力 - ソ ルカ 指示する ヮ - ドか らあ る シ ー ケ ン ス ナ ン パ [0021] (iV) の ブロ ッ クま での内容を消去 したい と き はそのあ る シ - .ン ス ナ ンバを キ - 入力 し ¾さい とい う 意味のコ メ ン ト であ る。 従って、 才ペ レ - タ はこの表示を見る こ と で次の操作をあ る程度知る こ と が可能 と ¾ る。 そ してォ ペ レ - タ が先 と 同様なデ - タ を キ - 入力 した後キ - 入力 実行キ - '4(3 を押す と、 従来と同様 ¾処理が実行され、 指 定 した部分の VC 指令プロ グラム が消去される (54 ,55) 。 即ち、 従来の キ - 入力器においては、 一時入力バ ッ フ ァ 領域 4αに何も デ - タ が入って 'い ¾いと き に キ - 入力実行 キ - が押された場合、 何も 処理を しるかった力 本発明 では、 キ - 入力用の情報を C ァ 画面に表示 させる よ う に したも のであ る。 [0022] お、 本実施例では、 特に各 コ メ ン ト は ソ フ ト キ - 52α〜 Λ に対応して CRT 画面の下部に表示 させている。 そして、 一時入力バ ッ フ ァ領域 4α に何も デ - タが入って [0023] 、 いない状態で上記 ソ フ ト キ - が押された場合、 よ 詳 し い操作の手順或いはコ メ ン ト が CRT 画面 30に表示される よ う に構成されている。 例えば、 ~ WORD~ に対応する ソ フ ト キ - 32 c が押された場合、 「キ - ィ ン ヮ — ド」 等の メ ッ セ - ジを表示する ものである。 このよ う る メ ッ セ - ジも 予め O i3 に格納 してお く 。 [0024] 以上の実施例は、 キ - 入力実行キ - をハ - ドウ エアで 個別に設ける方式に本発明を適用 したも のであるが、 本 発明は キ - 入力実行キ - がソ フ ト キ - で構成されている 装置に も勿論適用可能であ る。 即ち、 C r30 の画面下部 に ソ フ ト キ - 32 ~32 に対応 してその画面に固有の複 数個の 「キ - 入力実行キ - 」 の名称 -を表示させ、 一組の ソ フ ト キ - を各画面で共通に使える よ う に した C 装置 に も 適用可能であ る。 [0025] 以上説明 したよ う に、 本発明に よれば、 キ -入力実行 キ - に対応した動作を起こさせる為に必要 ¾ キ - 入力デ - タ につ ての情報が備え付けのディ ス プ レ イ に表示さ れるので、 キ - 操作について不慣れる人でも 比較的籣畢 に正し ぐキ - 操作し得る利点がある。 ま た、 直ちに一時 入力バ ッ フ ァ手段に必要なデ - タ を入力 した後キ - 入力 実行キ - を押せば、 従来通!) の使い方 も可能であるから キ - 操作を熟知 していない者に対する操作性が悪 く る こ と も るい。 [0026] 聰 5¾
权利要求:
Claims 04827 (9) 求 の 数値制御装置の デ - タ入力器において、 キ - 入力手段 と、 該キ - 入力手段か ら入力されたデ - タ を記憶する一 時入力バ ッ フ ァ手段 と、 各キ - 入力実行指令に対応した 動作を起こ させる為に必要なキ - 入力デ - タ について の 情報を記憶する コ メ ン ト 記憶手段と、 前記 —時入力バッ フ ァ手段に デ - タ が格納されてい い と き にキ - 入力実 行指令が入力された と き該キ - 入力実行指令に対応する コ メ ト を前記コ メ ン ト 記憶手段か ら読出 してディ ス ブ レ イ に表示する コ メ ン ト 表示手段と、 前記—時入カバ ッ フ ァ手段にデ - タが格納されている と き にキ - 入力実行 指令が入力された と き 該キ - 入力実行指令に対応する処 理を実行するデ - タ入力処理手段と を具備 したこ と を特 徵とする数値制御装置のデ - タ 入力器。 WIPO ¾ ATlO¾
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5465215A|1995-11-07|Numerical control method and apparatus EP0494106B1|1997-07-02|Apparatus for displaying display regions on a visual display EP0322333B1|1994-05-18|Method for providing a dynamic tutorial display US5545857A|1996-08-13|Remote control method and apparatus thereof US4931783A|1990-06-05|Method and apparatus for removable menu window EP0689113B1|2007-02-21|Numerically controlled machine tool management system EP0528597A2|1993-02-24|Apparatus and methods for moving/copying objects using destination and/or source bins JP2654283B2|1997-09-17|アイコン表示方法 EP0120969B1|1989-12-27|Method of inputting operating information to numerical control device EP0249399A2|1987-12-16|Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function EP0336583B1|1994-06-08|Keyboard remapping EP0180902B1|1992-09-16|Image display apparatus US6324443B1|2001-11-27|Robot control apparatus JP2525358B2|1996-08-21|ロボツト制御装置 US6067070A|2000-05-23|Display control apparatus having a display of text data and image data and display control method for the same EP0192927A2|1986-09-03|Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions US4660148A|1987-04-21|Part program creation method DE3245610C3|1993-09-30|Ein/Ausgabeeinheit für eine numerische Steuerung EP0133397B1|1987-09-02|Terminal pour l'élaboration de programmes utilisables par un automate programmable US20040135808A1|2004-07-15|Numerical controller GB2207780A|1989-02-08|Data setting device for an embroidering machine or other sewing machine EP0122941A4|1986-11-06|Graphic display apparatus. JP2002197479A|2002-07-12|コンピュータ及び処理効果の表示方法 WO1988000729A1|1988-01-28|Procede de commande en differe JPH0683428A|1994-03-25|数値制御装置の操作履歴表示方式
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0146631A4|1987-06-15| JPS59223809A|1984-12-15| EP0146631B1|1989-12-27| DE3480878D1|1990-02-01| EP0146631A1|1985-07-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS57169813A|1981-04-13|1982-10-19|Mitsubishi Electric Corp|Numerical controller|EP0207175A1|1985-06-01|1987-01-07|Karl Mohr|Schneidemaschine mit Rechnersteuerung|DE2839736A1|1977-09-15|1979-04-05|John Martin Weber|Programmierungsgeraet fuer numerische steuerungssysteme| JPS56164329U|1980-04-30|1981-12-05|||JPS63133995U|1987-02-25|1988-09-01||| JPH02122304A|1988-10-31|1990-05-10|Fanuc Ltd|Executing method for part program| JPH02310604A|1989-05-25|1990-12-26|Fanuc Ltd|Picture data display system|
法律状态:
1984-12-06| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1984-12-06| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB | 1985-01-31| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984902075 Country of ref document: EP | 1985-07-03| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984902075 Country of ref document: EP | 1989-12-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1984902075 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP58097504A|JPS59223809A|1983-06-01|1983-06-01|Data input device of numerical controller|DE8484902075A| DE3480878D1|1983-06-01|1984-05-31|Dateneintragesystem fuer numerisch gesteuerte vorrichtung.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|